さくら会2月会報
立春を迎え、暦の上ではついに春を迎えましたね。今年度のさくら会も残すところ2ヶ月弱となりました。まだまだ寒さ厳しい日が続きますので体調にはくれぐれも気をつけながら、引き続き楽しく日本語を学んでいきましょう。
🌸今月のさくら会
2月の授業は6日、13日、20日、27日の計4回です。
🌸3月の授業日はこちら
3月6日、13日、20日の計3回です。
🌸進級希望アンケートの提出[〆切迫!]
メールでもお送りしておりますが、4月から始まる25年度の生徒数把握のため、下記リンクより進級アンケートへのご回答をお願い致します。締切は2月7日(金曜日)。
*お子様が複数在籍されているご家庭は、お手数ですが、お一人様ずつ回答ください。
*すでに今年度で退会のご連絡を頂いているご家庭も、恐れ入りますがアンケートへのご回答をお願い致します。
🌸修了式・卒業式
日時:3月9日(日)午後12:00~2:00 *多少の変更あり
場所:St Paul教会 Hall (たんぽぽ組の教室)
*修了式出席のアンケートをお送りします。
各ご家庭の出欠とともに参加人数を記載して2月28日(金)までにご返信ください。
*オンラインクラス担当の桜先生もカルフォルニアから来てくださいます!
🌸ボード役員募集!
4月より以下のボード役員を3名、募集します。任期は2025年4月から2026年3月の1年間を予定。特典として、ボード役員のお子さん1名は会費が半額になります。
イベント・外務(渉外)係(1名):教会や外部との交渉やイベント企画、Webサイト、Facebookの投稿/運営を担当して頂きます。英語でのやりとりが必要となります。
会計内部係(1名):お金の入出金管理、銀行残高の確認、給料などの計算と支払い、会費の集金、経費の計算管理、年二回の会計報告書の制作など。主に日本語でのやりとりです。
• 先生係(1名):主に先生との対応全般、学級員への連絡、新しく先生を採用する際は、書類の作成や面接を行う等。主に日本語でのやり取りです。
🌸 ボランティアの担当と仕事内容について
もしご自分の担当日が都合が悪くなった場合→代わりの方を探し、変更の詳細をボードにメールで知らせてください。どうしても代わりの方が見つからない場合は、ボードまでその旨、ご相談ください→ 3学期の当番表 sakurakai4kids@gmail.com
担当の業務内容について→ 最近、業務内容の把握漏れによって授業の開始などに支障を来たすことが目立って来ています。担当の日は事前に各自業務内容をいま一度ご確認いただけますと幸いです。またお迎え時に、ドア周辺に誰もいないまま、開放されている場合があります。ドアの管理は快く教室を貸し出してくださっている教会からの強いリクエストであり、またセキュリティ上も問題になりますので、ドアを離れるときはボード、またはフレックス係に一言添えていただけると助かります。
🌸知っておきたい! さくら会の特色
・さくら会が非営利団体(NPO)ということをご存知ですか? 運営はボードをはじめ、ボラ
ンティア=保護者の方々の協力で成り立っており、そのため会費もお手頃に抑えられています。
・小学部(1年〜3年生レベル)の教材は領事館を介して、日本と全く同じ文科省の教科書を無料で配布していただき使用しています(同地区では弊会とポートランド日本人学校のみ)。
・お子様の学年や年齢にかかわらず、日本語レベルによってクラスを選ぶことが出来ます。
🌸寄付を募っています!
上記の通り、さくら会は非営利で運営しているため、皆さんの寄付やファンドレイジングが会のさらなる充実に役立っています。寄付はZELLEまたはチェック(Sakurakai 宛)で常時、募っておりますので、無理のない範囲でご協力いただけましたら幸いです。
また普段からできる小さな寄付がFred Meyerの”Community Rewards”。各個人へのRewardは変わらず加算されながら、さくら会への寄付にも簡単に貢献できる素晴らしいプログラムです。
↓詳しいやり方はこちら! ↓
Fred Meyerのcommunity rewardsへの登録方法
下記をクリック
https://www.fredmeyer.com/topic/community-rewards-4
↓
link your reward card nowの欄をクリック
↓
Search 欄にSakuraとタイプ
↓
さくら会のアカウント Sakura Kai(LX178, Portland,OR 97211) を選択。(enroll) 完了!
*Fred Meyerの会員番号を作成されてない方は、
入手後、オンラインでのアカウント作りが必要になります。
NPO法人さくら会Facebook(https://www.facebook.com/portlandsakurakai)
ホームページ(http://www.pdxsakurakai.org/)
お問い合わせ sakurakai4kids@gmail.com