2023年 5月18日 第1回 避難訓練を行いました。
授業最後の10分を用いて行いました。今回は火事を想定しての避難訓練です。
時計を見ながら進めていましたが、
避難して点呼を済ませ、教会の正面玄関に入るまで5分でした!
バッチリです!
誰も逃げ出さず、泣き出さず、出来てました!
素敵!
【たんぽぽ組】
初めての避難訓練でしたが、
たんぽぽさんは、避難距離が長くて大変でしたが、よくがんばりました!
【ひまわり組】
避難訓練に向けて、授業中に「おかしもち」 の合言葉を使い言葉の意味やなぜそのような行動が大切なのか考え ました。
お:おさない
か:かけない
し:しゃべらない
も:もどらない
ち:ちかよらない
みんな指示を聞いて速やかに行動できました。素晴らしいです!
【1組】
いつもと違う動きに少しはしゃいでしまう場面もありましたが、
~今回の避難訓練で初めて教室の前の扉から中庭に出ました。子供達は中庭に興味津々。中庭には色々な種類のお花や植物、
【2組】
避難訓練の前にさっと注意事項を考えてもらったのですが、
【3組】
最初はふざけたりしたものの、すぐに「 本当だったらこんなことはできないね」 と自ら気づいた子もいました。とても大事なことに気づけましたね!
このさくら会で、
先生方全員、毎日やっているのかと思う位、手際良く避難訓練を行ってくださいました!
とても頼もしいです!
※さくら会では、避難訓練を対面授業中に年2回実施する予定です。