さくら会ではコロナウィルスの感染拡大を受けて、2020年9月よりオンライン授業に切り替えました。現在もなお感染が不安定である状況を受けて、2022年3月の年度の終わりまで、オンライン授業を延長いたします。
*このリストを基準としますが、その年の生徒たちのレベルによって、基準の変更の可能性もあります。 <幼稚部> 【たんぽぽ組】 学習内容 日本の行事や文化、その季節に関する題材を歌やゲーム、読み聞かせ、クラフトを通じて学習する ひらがなの読み書きの練習 日にち、曜日、数字、色、物の数え方、物の名前等の学習 日本語での会話の練習 進級基準;たんぽぽ組入会時 満4歳であること(さくら会規約より) さくら会入会時の規約に準ずる 教室内で一人で座ることが出来る 自分で身の回りのことが出来る(大人用のトイレに座れる、等) 【ひまわり組】 学習内容 日本の行事、習慣、文化、季節などに合わせた歌、遊戯、お話、クラフト、ゲーム等 日本語での会話の練習 ひらがなの読み書きをマスターし、簡単な文章が読め理解できる練習(ひらがな50音が5割ほど読み書きできることを前提に、濁音・半濁音・拗音等に力を入れ、文章が理解できる力を養う) 数字や簡単な足し算・引き算、日にち、人、物の数え方の練習 テーマ学習(例、春の草花、家族、虫等) 進級基準;たんぽぽ組 から ひまわり組へ 以下が習得できていることが望ましい 国語 ひらがな50音 読みー50% 書きー自分の名前を書くことができる 一定時間座って、授業を受けることができる 日本語での簡単な指示や会話が理解でき、行動できることが望ましい 自分で手作業(字を書く、はさみを使うなど)ができる 算数 数字を30までいえる 【ゆり組】 学習内容 近日公開 <小学部> 【1組】 学習内容 国語一年生の教科書(上、下)を基本に、関連した他の教材も使用 算数一年生(上)の教科書を使用 ひらがな、カタカタ、漢字80字を学習する 日本語での会話の練習。助詞の使い方を学ぶ 物に合わせた数の数え方がわかる 日本の行事や文化、習慣、季節などに合わせたお話、ゲーム等 クラス内発表、発言、作文等を通し、日本語の表現力を高める 進級基準;ひまわり組から1組へ 以下が習得できていることが望ましい 国語 ひらがな50音 読みー80% 書きー50%以上 ひらがなを読んで、言葉レベルや文章で理解することが出来る 日本語で簡単な会話が出来る カタカナに触れた経験があり、何かを知っている 算数 数字を100まで言える 10のかたまり