先生紹介
-
高沼 はるか先生
幼稚部 たんぽぽ組 担当
【経歴】ポートランド州立大学
幼児教育 学士号取得ポートランドの現地幼稚園にて7年勤務
日本語のストーリータイムやチューターの実施
日本語を学ぶ子供たちを対象としたサマーキャンプで二度ディレクターを担当
【メッセージ】
この度、たんぽぽ組の担任を務めさせていただくことになりました、高沼はるかです。私の娘たちもさくら会にお世話になり、楽しく日本語を学ばせていただいています。たんぽぽ組はさくら会で初めて入るクラスであるお子さんもいます。音楽、工作、本読みなどを通して楽しみながら日本語に触れてもらえたら、と思っています。
また日本語だけではなく、日本の行事ごとに色々なアクティビティーを通して日本文化にもたくさん触れて、お友達との楽しい思い出を作るお手伝いが出来れば嬉しいです。
日本語を楽しいと思いながら、学べる環境を作っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
-
吉川 さわこ先生
幼稚部 ひまわり組 担当
【経歴】ポートランド州立大学
応用言語学 修士号取得私立フル・サークル・カントリーサイド・スクール(K-5)にて外国語としての日本語プログラムを5年間担当
2014年9月よりさくら会幼稚部を担当
【メッセージ】日本語・日本文化を次世代に継承していくことの難しさ、また家庭外における日本語環境作りの重要性を、子育てを通じて痛感しています。ひまわり組では「聞く、話す」を中心に、子供達が日本語環境にどっぷりと浸かれるよう活動していきたいと思っています。「温かく、楽しいクラス」を目標に掲げ、子供たちが頭だけでなく、心も日本語・日本文化と繋がっていけるようなクラス作りを目指していきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
-
ダイエットえみ先生
幼稚部 ゆり組 担当
【経歴】
北海道教育大学卒業、中高教員免許取得児童会館勤務と並行して保育士資格取得
渡米後はポートランドコミュニティカレッジにて幼児教育の準学士号を取得
現地プリスクールにてクラス担任として10年勤務
さくら会では2025年度よりゆり組担当
【メッセージ】
今年度ゆり組を担当させていただくことになりました、ダイエットえみです。たくさん日本語で「話す」「聞く」に加えて、ゆり組では日本語で「考える」「書く」ということにも挑戦していきます。週に1回2時間のさくら会の時間を楽しみに思ってもらえるようなクラスにしていきたいです。よろしくお願いいたします。
-
西野 亜弥先生
小学部 1組 担当
【経歴】関西外国語大学 外国語学部 英米語学科卒
ワシントン州立大学 コミュニケーション障害学 修士号取得
ワシントン州のバンクーバーパブリックスクールにて5年間、2歳~高校生を対象にSpeech Language Pathologistとして、言語、発音、発声、コミュニケーション等のセラピーを実施。
ポートランド日本人学校担任を経て、現在代行教員
バイリンガル教育に興味があり、近年は様々なバックグラウンドを持つプリスクール〜大学生を対象に日本語や硬筆・毛筆を教えています。
【メッセージ】
子ども達一人ひとりとのやりとりや子ども同士でのやり取りも大切にし、生の“コミュニケーション”を通じて、様々な事を感じ、学んでほしいと思っています。また、誰もが自由に自信を持って日本語で表現できるよう、居心地の良いクラスづくりを目指します。保護者の皆さまと一緒に、子ども達と楽しみながら頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。 -
前田 玲子先生
小学部 2組 担当
【経歴】
マサチューセッツ州立大学
アメリカ研究修士号取得
現在は、私立学校で一年生から八年生までの日本語の授業を教えています。
【メッセージ】 二組の担任の前田玲子です。二組では、一組で学んだことを更に発展させ、実践することを目指しています。具体的には、一年生で習った漢字80字に加え、新たに学習する160字の漢字を習得、定着させることを目標とし、音読と表現力に力を入れています。
子ども達の独創性とユーモアを、私自身も楽しませてもらいながら教えています。さくら会での経験が、子ども達がこれから歩んでいく人生の糧になればと願っています。
-
ミラー 育代先生
小学部 3組 担当
【メッセージ】
今年度、3組を教えることになりました、ミラー育代です。さくら会の良さを活かし、楽しみながら学べるクラスにしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
オンラインクラス
-
バンタ桜 先生
オンラインクラス担当
【経歴】ニューヨーク州ブルックリンの日英バイリンガルプリスクールにてクラス担任を6年担当。その後、日本でこども英会話教室を個人経営する傍ら、オンライン日本語クラブをスタート。
2022年から、さくら会オンラインクラスを担当。現在、カリフォルニア在住。
【メッセージ】
楽しく続けられる日本語クラスをモットーに、オンラインでありながらもハンズオンでクリエイティブなオンラインクラスを目指しています。一緒に新しい事に触れたり、学ぶ楽しさを感じて行きたいです。また、こども達が間違えを恐れず、安心して積極的に、発言出来る場作りを心がけています。