各クラスの詳細と受け入れ可能人数について
クラス内容
幼稚部 3クラス
たんぽぽ組 ひらがなの読み書きの練習 / 満4歳以上
ひまわり組 日本語での会話の練習
ゆり組 日本語での会話の練習
小学部 3クラス
1組 小学校1年生の国語・算数
2組 小学校2年生の国語・算数
3組 小学校3年生の国語・算数上のみを使用
オンライン
はちどり ひらがなの読み、書き
かもめ 小学校1、2年生の国語
各クラスの受け入れ可能人数をお知らせいたします。(2025/5/1 現在)
登録、ご案内は先着順となります。
定員以上の登録については、ウェイトリストとなりますことご了承ください。
その際は、受け入れ可能になり次第、順次ご連絡させていただきます。
ご興味ある方は、ぜひご登録お願いいたします。
ご興味のある方は、こちらの入会(体験)問合わせフォームにてご連絡ください。
幼稚部
たんぽぽ組
ウェイトリストでの受付
学習内容
日本の行事や文化、その季節に関する題材を歌やゲーム、読み聞かせ、クラフトを通じて学習する
ひらがなの読み書きの練習
日にち、曜日、数字、色、物の数え方、
物の名前等の学習
日本語での会話の練習
進級基準:たんぽぽ組入会時
満4歳であること(さくら会規約より)
さくら会入会時の規約に準ずる
教室内で一人で座ることが出来る
自分で身の回りのことが出来る(大人用のトイレに座れる、等)
進級基準:たんぽぽ組 から ひまわり組へ
以下が習得できていることが望ましい
国語
ひらがな50音
読みー50%
書きー自分の名前を書くことができる
一定時間座って、授業を受けることができる
日本語での簡単な指示や会話が理解でき、行動できることが望ましい
自分で手作業(字を書く、はさみを使うなど)ができる
算数
数字を30までいえる
ひまわり組
ウェイトリストでの受付
学習内容
日本の行事、習慣、文化、季節などに合わせた歌、遊戯、お話、クラフト、ゲーム等
日本語での会話の練習
ひらがなの読み書きをマスターし、簡単な文章が読め理解できる練習(ひらがな50音が5割ほど読み書きできることを前提に、濁音・半濁音・拗音等に力を入れ、文章が理解できる力を養う)
数字や簡単な足し算・引き算、日にち、人、物の数え方の練習
テーマ学習(例、春の草花、家族、虫等)
進級基準:ひまわり組からゆり組へ
以下が習得できていることが望ましい
国語
ひらがな50音 読み80% 書き50%
ひらがなを読んで言葉や2-3語の簡単な文章を理解する事が出来る
自分の名前が書ける
算数
日にち、人、物の数え方が違う事を知っている
100まで80%の割合で言える
ゆり組
ウェイトリストでの受付
学習内容
ひらがな、カタカナ読み書きの練習
日本語での会話の練習
絵本読み聞かせ
日本の行事、文化、季節などに合わせた歌、クラフトなど
数字にふれる
日にちの読み方
物の数え方の練習
進級基準:ゆり組から1組へ
以下が習得できていることが望ましい
国語
ひらがな50音 読み100% 書き80%
ひらがなを読んで、言葉レベルや文章で理解することが出来る
日本語で簡単な会話が出来る
簡単なひらがなの文章を書くことが出来る
カタカナ 読み50% 書き50%
算数
数字を100まで言える
1〜10まで書ける
10のかたまりの理解がある
日にち、人、物の数え方が違うことを知っている
小学部
1組
ウェイトリストでの受付
学習内容
国語一年生の教科書(上、下)を使用
算数一年生の教科書(①、②)を使用
ひらがな、カタカタ、漢字80字を学習する
日本語での会話の練習。助詞の使い方を学ぶ
クラス発表、発言、作文、話し合い等を通し、日本語の表現力を高める
進級基準;1組 から2組へ
以下が習得できていることが望ましい
国語
ひらがな50音
読みー100%
書きー100%
カタカナ50音
読みー100%
書きー100%
1年生の漢字80字
読みー80%
書きー60%〜80%
教科書の文章やお話を理解し、自分の言葉で説明したり、文章で書くことができる。
作文や絵日記などをクラスで発表できる。
発表や話し合いなどを通し、クラスメイトと意見交換できる。
算数
簡単な足し算と引き算の文章問題を理解し、問題を作ることができる。
数詞を理解し正しく使うことができる。
時計が読める。
100までの数字の読み書きができる。
2組
ウェイトリストでの受付
学習内容
国語 二年生教科書(上、下)を基本に、関連した他の材料も使用
教科書にある課題(物語)を理解する
二年生の教科書(上、下)に出てくる漢字160字を学習する
一年生の漢字の復習
絵日記の宿題を数多く出し、日常の事柄を表現出来る様、練習する
俳句、詩を紹介し、子供たちの独創性を養う
算数
二年生の教科書(上、下)を使用
簡単な文章問題の反復練習により、文章を理解する力をつける
物の数え方、単位について学習する
進級基準;2組 から3組へ
以下が習得できていることが望ましい
国語
ひらがな50音
読みー100%
書きー100%
カタカナ50音
読みー100%
書きー100%
1年生の漢字80字
読みー80%
書きー80%
2年生の漢字160字
読みー80%
算数
算数の簡単な文章を読んで理解し、式と答えの区別をつけ、正しく回答できる
算数の教科書で説明されている解き方が理解できる
3組
2名受け入れ可能
学習内容
国語
三年生(上)を使用
漢字ドリルや漢字学習ノートなど副教材も使用
新出漢字を学習し、読み書きを練習する
既習の漢字とカタカナ復習をカルタやカードゲームで行う
絵日記や感想文などを発表し、会話力、語彙力を高める
学習した復習用プリント、様々な内容の作文を宿題に出す
算数
三年教科書(上)を使用
時刻、長さ、大きい数、掛け算の筆算、割り算について学習する
九九の学習
教養として日本文化や習慣について、クラフト等を通じて学習する
三年理科、社会、音楽の教科書を使用し、色々な分野を日本語で理解する力をつける
オンライン
かもめ
ウェイトリストでの受付
学習内容
小学校1、2年生の漢字の読み書き
音読の練習
季節の行事にちなんだクラフト
季節や日本文化にちなんだプロジェクト(文章構成・発表)
慣用句
はちどり
ウェイトリストでの受付
学習内容
ひらがなの読み、書きについて。
季節の行事にちなんだクラフト、語彙
絵本読み聞かせ
言葉遊び、歌